明治二十八年 石油噴出やや減退す
明治二十九年七月 小松宮殿下、柿木屋御中餐

清水峠国道開通式ご臨席の途次井之鼻橋より数十台の人力車を連ね戊辰戦役殉難招魂社へ御参向、記念松のお手植えあり正午過ぎ柿の木屋旅館にてご休憩ありたり
明治三十年四月 石油会社の煤煙被害苦情申出る
明治三十年七月 内藤久寛氏、米国のライマンを訪う
明治三十年八月 霖雨、山崩れ各所に夥し「北越史料出雲崎」

山崩れの非常なりしは元文元年の妙福寺が土中に埋り事及び明治三十年、大門家の裏山崩れし時なり死傷者を出す
明治三十一年(1898)一月 備米を一般人に払下る
明治三十一年一月 漁船遭難
明治三十一年一月 村松連隊兵士、出雲崎一泊
明治三十一年二月 施米せず安売り貸米制度を採る
明治三十一年十一月 米価益々高騰「浄玄寺過去帳」

昨年来の米作不作に付、米価高値に相成り四斗入白米一俵七円五十銭に相成り、外国米を諸方より輸入す(後略)
明治三十二年八月 日本石油会社、柏崎に移転す
明治三十二年(1900) 尼瀬油田大いに衰う「日本石油史」

尼瀬油田は明示二十七年を以って最盛期とし一ヶ年三万石余りの出油あり、越後石油業の中心点として勇壮の盛観を呈したが漸く衰運に向かひ三十四年には日産僅か十石前後になる
明治三十三年 新津恒吉 製油所を新津町に移す
明治三十四年三月 尼瀬出雲崎、合併諮問さる
明治三十四年五月 尼瀬尋常高等小学校、併合
明治三十四年六月 新潟県知事 両町合併を諮問さる
明治三十四年七月 尼瀬町合併反対を県知事に申開き
明治三十四年七月 尼瀬独立陳情委員、県庁に出頭
明治三十四年八月 尼瀬委員内務大臣に陳情上京
明治三十四年十月 尼瀬町独立据置きの祝賀会を開く
明治三十五年(1902)出雲崎尋常小学校、新築落成
明治三十六年(1903)一月 温暖異変、雪降らず
明治三十七年(1904)四月 尼瀬、出雲崎合併「出雲崎町」と称す

「尼瀬町政要」三月十一日新潟県知事は告示第71号を以って両町を合併し四月一日より実施の旨告示せられたり
明治三十七年四月 尼瀬出雲崎合併町有財産処分
明治三十七年七月 鳥井儀資氏、新出雲崎町長に当選

明治三十八年一月 温暖異変、一月降雪なし「内藤久微日記」
一月二十一日寒威は此年稀なる温暖にして連日漁夫の蒼海に舟を泛かべ更に降雪なし、盆梅は自然に咲き始む
明治三十八年四月 合併後の出雲崎現勢「編者留書」
東西一里十九町(尼瀬勝見二十八町七間、出雲崎井之鼻二十六町五十三間)  南北十町(尼瀬勝見) 
人口一万百四十五人(尼瀬勝見三三五六人、出雲崎井之鼻六七八九人)  面積百九十五町六反四畝五歩(尼瀬勝見百六十町六反一畝二十三歩、出雲崎井之鼻三十五町二畝十五歩)  
戸数(尼瀬勝見六五三戸、出雲崎井之鼻一〇六四戸)
明治三十八年十二月 内藤久微 神明社貢祖地由縁書残す
明治三十九年四月 出征軍人凱旋祝賀式挙行
明治四十年(1907)一月 越後鉄道施設計画発表さる
明治四十年三月 鍛冶小路付近大山崩れ
明治四十年六月 町会議員選挙に両町また衝突「新潟日報」

犬猿只ならぬ出雲崎町と尼瀬町とは去る三十七年中合併し鳥井町長の施政宜しきを得、今日まで何ら紛憂なかりしが、図らざりき去る
九、十両日執行の町会議員半数改選より大衝突を来たし(後略)
明治四十年九月 名倉、郡書記官来町、選挙問題和解
明治四十三年十二月 出雲崎市内、電話開通
明治四十三年十二月 出雲崎電燈会社 設立
明治四十四年九月 明治天皇行在所記念煙火打ち上げ
明治四十五年 越後線出雲崎停車場、争奪戦起こる
明治四十五年六月 出雲崎停車場 西越村大門に決定
明治四十五年七月 森正隆新潟県知事、港湾視察に来町
「北越新報」

七日築港用汽船に乗船して寺泊を出発し出雲崎に到着。熊木回漕店に休憩し同所に集合せる町民、約五十人に対し共同一致の必要なるを説き、例えれば近頃の問題なる越後鉄道停車場道路の如きは共同心に乏しきを証するに足るとて共同一致の必要を述べ又漁船の改良すべき事および暗礁を破砕する計画等に付き訓示を為し、終わって図書館、尋常高等小学校、宝田会社の油抗に立ち寄り視察を為し出雲崎築港用汽船にて寺泊に引き返し(後略)
「北越新報」森知事と佐渡観
石油ばかりに依頼すると近い例が出雲崎だ(中略)出雲崎は一時石油の出た為に繁昌を呈したが今は此れが止まって多少沈滞した傾きがある。併し私は常に思う、石油等の一時的性質の物に依頼するのは甚だ危険だ。出雲崎は海産物、漁業の良地で確実に此れを発達っしむる要がある。特に同地の人は行商の気風があって十分活動する素質がある。石油でのボロ儲けが無いにしても漁業、商業に依頼し発達することが出来ようと思う。港が暗礁多いため不便が有るが此れを除けば非常の便利を人民に与へるやうにならう。此れと船舶の改良である港湾施策、此れも広大な金を掛けずとも猶少しの事で非常に港湾の改善に資するものありと考える(中略)。小木にせよ出雲崎にせよ暗礁一つ除けば船舶の出入りに多大の便利を得る。此れをやっていない。云々
「北越新報」出雲崎と鉄道を読む佐藤耐雪
(前略)漁業の如きも旧来の櫓櫂的漁労法は時代の要求に合わざり漁船の改良は漁港の要求を生ずるは必然なり、特に当町天然の地勢は些少の努力を以って漁港の価値を発揮し得べく、数百千年来練磨せし漁夫の鉄腕は将に改良漁船の操縦に適すべきなり。又漁獲の大増加を来たし魚類の主産地として貴ご意見の如く、中越に於ける鮮魚大市場創設を促がし安全なる漁港は佐州(佐渡)其の他との連絡、交通を促がし経済上幾多の商取引は往年の如く此処に復活せられん。漁民のみならず商工業者の繁栄を増加振作する事蓋し僅少にあらざる也。然れども漁船の改良漁港の修築は一に漁民の責任也と一任するが如きは、其の成果百年清河を待つが如し(後略)云々
明治四十五年七月 明治天皇陛下 崩御遊ばさる
大正元年(1912)八月 上校舎増築、上棟式
大正元年九月 明治天皇陛下 御大葬遥拝式
大正元年九月 尼瀬出雲崎井之鼻、融和覚書作成(覚書)

@停車場と本町の通路は本町中央と為す事(出雲崎案)
@沢田線を改修する事(井之鼻案)
@尼瀬港湾を漁港として改築する事(尼瀬案)
大正元年九月 台風 被害甚大
大正元年九月 暗礁破砕測量始る

大正元年十二月 越後鉄道 出雲崎停車場開通「編者文書」
拝啓 向寒之候 愈愈御清栄奉賀上候 陳は豫て御尽力に預り候当会社鉄道、吉田地蔵堂間及び出雲崎、石地間今回工事成功来る二十八日営業開始致候付、乗車券壱枚贈呈致候(後略)     越後鉄道株式会社 久須美秀三郎