出雲崎編年史A
神代 出雲崎の神話と名称の由来 |
出雲崎編年史E
文政七年〜安政元年 |
出雲崎編年史H
明治九年〜明治二十八年 |
出雲崎編年史B
紀元150年代(前510)〜天正元年 |
大風巨涛
三条大地震
良寛上人罹病、良寛上人遷化
大前田栄五郎、島破り出雲崎に渡る
吉田松陰来たり塩太に滞留
油田地調査 |
讃岐船、港口暗礁に触れ破船
明治天皇、出雲崎行在所御着輦
長岡石油会社試掘願い出る
加藤直重石油鉱井景況届出
内藤久寛石油鑿井に苦心す
北陽舎鑿井許可さる
北陽舎五号井の大噴油
日本石油会社設立
尼瀬に於ける手堀の全盛
尼瀬油田殷賑絶頂に達す |
忍海王陵墓の伝説
源義経、出雲崎の沖合いを遁る
音羽の前、お袈裟を冠って踊る
長尾為景、尼瀬に戦う
石地村に甚句歌生まる |
出雲崎編年史C
天正四年〜天文元年 |
出雲崎編年史F
安政元年〜慶応四年 |
出雲崎編年史I
明治二十八年〜大正元年 |
出雲崎御水帳作成さる
上杉景勝、多聞寺に白願書与ふ
上杉景勝、佐渡へ出陣
山本新左衛門、御舟歌三首作る
芭蕉翁、来泊「奥の細道」
堀部安兵衛、伊勢町に仮寓す
佐渡運上金銀渡海往来 |
鳥井權之助に軍艦建造を唆す
越後大洪水、悪疫猛烈流行
怪星、顕はる
雪、降らず
長州征伐献金者褒章さる
諸式高値、悪疫流行
天下の風雲愈愈急也
水戸浪人歩兵、出雲崎を本陣とす
代官所役人、水戸勢当地引き払う
幕艦「順動丸」撃沈さる
長岡藩降伏使、出雲崎に来る |
石油噴出やや減退す
霖雨、山崩れ各所に夥し
尼瀬油田大いに衰う
日本石油会社柏崎に移転す
新津恒吉、製油所を新津に移す
新潟県知事両町合併を諮問さる
尼瀬合併反対を県知事に申し開き
出雲崎尋常小学校新築落成
尼瀬、出雲崎合併「出雲崎町」と称す
鳥井儀資氏、新出雲崎町長に当選
温暖異変、一月降雪なし
合併後の出雲崎現勢
越後鉄道施設計画発表さる
町会議員選挙に両町またまた衝突
森正隆新潟県知事、港湾視察に来町
明治天皇陛下崩御遊ばさる
越後鉄道「出雲崎停車場」開通 |
出雲崎編年史D
寛保二年〜文政三年 |
出雲崎編年史G
慶応四年〜明治九年 |
孝女由利行状嘉称さる
以南、橘屋を継ぎ名主役となる
佐渡御用船難破
良寛上人、五合庵に入る
十辺舎一九、来る |
長州海軍、盛んに活動
長岡藩再落城、官軍一挙に新潟を奪う
戊辰余談・官軍進出後の出雲崎
順徳天皇の御神霊、奉迎準備整ふ
井之鼻学校新築 |