![]()  | 
||||||
| 「ふるさと交流懇親会」 | ||||||
| 令和5年6月17日・18日 | ||||||
|  令和2年〜4年の3年間、コロナ過のため「定期総会&懇意会」と共に中止していた、「ふるさと交流バスツアーを「創立80周年記念企画」として、新幹線を利用した長岡駅に集合する形式で出雲崎大祭にあわせ「6月17・18日」に「ふるさと交流懇親会」として開催された。 6月17日(土)、東京から13時に長岡駅に集合しマイクロバスで一路出雲崎町へ。  | 
    ||||||
    マイクロバスは14時頃に出雲崎に到着、その後は夜の懇親会迄自由時間 となった。 到着時点では祭りの準備が整って いて、その後子 供神輿、馬、チャン チャコチャン、本神輿の列が街の上 から下へ練り歩き、夜20時頃には本 神輿が良寛堂に一時奉納される迄、 賑やかな昔ながらの街並みが戻る 様子を観て、この伝統ある行事が 末永く続く事を願いました。  | 
    ||||||
祭りを楽しんだ後、20時から御宿「みよや」で懇親会が記念写真撮影後、和やかに始まりました。  | 
    ||||||
![]()  | 
    ||||||
![]() 交流懇親会は、小林則幸出雲崎町 長を 始め、三輪正町議会議長、佐藤 登中学校校長、中澤広行小学校校長、 大谷清一観 光協会会長、小林等商 工会会長の6名の ご来賓の方々と 町のお仲間、そして東京出雲崎会の 参加者と総勢26名で、暫し歓談となり いつもながらの賑やかな交流会となり ました。  | 
||||||
|   翌日18日は、8時にマイクロバスで弥彦神社参拝し、その後出雲崎町に戻り、石油公園内のバラ園を 見学して、天領の里で昼食を取り解散、帰京する方はマイクロバスで長岡駅へ。  | 
||||||
![]() 【弥彦神社】  | 
||||||
![]() 【天領の里 バラ園】  | 
||||||
| 来年もまた開催できることを願っています。 | ||||||
      
  | 
||||||